前回の記事「【初心者向け】無料で学べるAWSハンズオン!手を動かして覚える基本サービス構築手順」では、Amazon EC2(EC2)インスタンスの起動までを解説しました。
【初心者向け】無料で学べるAWSハンズオン!手を動かして覚える基本サービス構築手順
本記事では、その続きとして、Webサーバーを構築するための実践ステップを3段階で紹介します。初心者の方も安心して取り組めるよう、接続〜運用の流れを一つひとつ押さえていきましょう。
人手不足解消・業務効率化・コスト削減を叶える!今から始めるAWS完全ガイド
目次
Step1|EC2インスタンスへリモートアクセスする
まずは、起動済みの EC2 インスタンスに対して、SSH を使ったリモート接続環境を整えていきましょう。
手順:
1.インスタンス起動時に生成した鍵ファイルを準備
2.Teraterm 等の SSH クライアントで「ホスト名(パブリックIP)」および適切なユーザー名を入力し、変換済み鍵を読み込む設定を行う
3.接続を試み、「ログインプロンプト」が表示されれば成功です。
Step2|Webサーバー(Apache HTTP Server)を構築する
次に、Webサーバーである「Apache HTTP Server(Apache)」のインストールを実施していきます。
手順:
1.アップデートの実行をするため、下記のコマンドを実行
sudo yum update -y
2.Apacheのインストールをするため、下記のコマンドを実行
sudo yum install httpd -y
3.インストール後、Apacheの起動をする
sudo systemctl start httpd
4.起動後のステータス確認
sudo systemctl status httpd
下記のようにActiveであれば問題なし
Step3|EC2インスタンスに設定しているセキュリティグループにHTTPアクセスルールを追加する
ここでは、構築したWebサーバーが外部から閲覧できるように、セキュリティグループにHTTPのアクセスルールを追加します。
手順:
1.対象のセキュリティグループIDをクリック
2.「インバウンドのルールを編集」をクリック
3.「ルールを追加」をクリック
4.タイプ「HTTP」、ソース「Anywhere-IPv4」を選択し、「ルールを保存」をクリック
Step4|Webサーバーへアクセスして動作を確認する
ここでは、構築した Web サーバーが外部から正しく閲覧できるかをテストします。
手順:
1.インスタンスのパブリックDNS「オープンアドレス」をクリック
2.「保護されていない通信」と表示されるが、テストページが表示される
この流れに沿って実行すれば、「ブラウザから自分の EC2 上の Web サーバーにアクセスできた!」という体験を得られ、次の運用ステップへ安心して進められます。
まとめ
これまで、Amazon EC2 を使った Web サーバー構築の基本手順をステップ形式で学んできました。インスタンスの起動から SSH 接続、初期設定、Web サーバー構築、動作確認、そして発展的な運用設定まで進めることで、クラウド上で安定した Web 環境を自分の手で構築していけます。
同社では、要件定義から構築・運用サポートまでをワンストップで支援し、「人手不足の解消」「業務効率化」「コスト削減」を実現するクラウド活用を後押ししています。
AWS 環境の導入や最適化に不安がある方は、こうした専門サポートを活用し、より安心・安全なクラウド運用を始めてみましょう。
TOKAIコミュニケーションズなら「AWS導入サポート」「AWS運用管理」「内製化支援サービス」で、設計~移行~運用までを実情に合わせて支援します。まずはお気軽にご相談 ください。経験豊富な技術チームが、最適なAWS導入と運用をご提案いたします。
関連サービス
おすすめ記事
-
2024.08.28
セキュリティ・バイ・デザイン入門|AWSで実現するセキュリティ・バイ・デザイン
-
2024.04.10
AWSを使って障害に強い環境を構築するポイント(システム監視編)
-
2023.07.04
クラウド利用時に知っておくべきセキュリティ知識【基礎編】
-
2023.06.15
AWSでゼロトラストセキュリティを実現する方法や、メリットをわかりやすく解説!
-
2023.06.05
AWSのセキュリティ対策は大丈夫? オンプレミスとの違いやセキュリティ関連のAWSサービスを紹介!