2023.10.04

ファイルサーバーはクラウドに移行しよう! 移行すべき理由やオンプレミスとの違いを徹底解説

近年、多くの企業でクラウドサービスの利用が進んでいます。その中でも、特にクラウド移行が進んでいるのが、情報共有などの役割を担う「ファイルサーバー」です。従来のオンプレミス型ファイルサーバーでは、ハードウェアの管理やデータのバックアップなどの課題がありました。しかし、クラウドファイルサーバーに移行すると、これらの課題を解決できるケースが多くあります。そこで本記事では、ファイルサーバーをクラウドに移行すべき理由やメリットなどを解説していきます。

オンプレミスのファイルサーバー運用の限界

オンプレミスでファイルサーバーを構築していると、さまざまな問題に直面することになります。

オンプレミスのファイルサーバー運用で起こりがちな問題

容量が足りなくなっても簡単に増設できない

オンプレミス型ファイルサーバーは、ハードウェアの追加や変更が必要になるため、容量を簡単に増設できません。また、企業によっては、サーバー容量の増設に制約がある場合もあります。

保守コストがかかる

オンプレミス型ファイルサーバーは、ハードウェアの老朽化やソフトウェアの更新に伴う保守コストがかかります。また、ハードウェアのリプレイスまでの間も保守は行われ続けるため、保守にかかるコストがかさむ傾向にあります。

災害への備え(冗長性)が不十分

オンプレミス型ファイルサーバーは、単一障害点や物理的な距離などの理由から、災害対策が不十分になりがちです。

社外からアクセス(リモートワーク)できない

オンプレミス型ファイルサーバーは、社内ネットワークへの接続が不可欠です。そのため、社外からアクセスするには、VPNなどのネットワーク環境を構築する必要があり、利便性が低くなります。

クラウドファイルサーバーならこれらの問題を解決できる

上記で挙げた問題は、クラウドファイルサーバーに切り替えることで解決できます。

簡単に容量を拡張できる

クラウドファイルサーバーなら、スケールアウトやスケールインなど、柔軟な容量拡張が可能です。また、AWS S3 の場合は、利用した分だけを支払う従量課金制を採用しているため、コストを抑えながら容量を拡張できます。

クラウド事業者に保守の一部を任せられる

クラウドファイルサーバーは、運用の一部をクラウドベンダーなどのクラウド事業者に任せられます。クラウド事業者は、24時間365日態勢で、監視やメンテナンスを実施しているため、企業は保守コストの削減や運用負荷の軽減を実現できます。

マルチAZ、マルチリージョンでの構築で可用性を高められる

クラウドファイルサーバーに切り替えることで、単一障害点の排除や災害対策による可用性の向上が可能です。クラウドファイルサーバーでは、複数のリージョンやゾーンにまたがってデータを分散できるため、1つのリージョンやゾーンで障害が発生しても、他のリージョンやゾーンでサービスを継続できます。

社外アクセスも簡単に設定可能

クラウドファイルサーバーを利用すると、インターネット経由でのアクセスが可能になるため、社外からでも簡単にファイルにアクセスできます。また、AWSで導入運用するのであれば、IPアドレス制限や二要素認証などのセキュリティ対策も充実しています。そのため、リモートワークにも最適です。

より詳しいクラウドファイルサーバーのメリットやサービスを選ぶ際のポイントを知りたい方は、以下の記事もあわせてご一読ください。
https://www.cloudsolution.tokai-com.co.jp/white-paper/2022/0822-324.html

ファイルサーバーをクラウドに移行すべき理由

クラウドファイルサーバーは、従来のオンプレミス型ファイルサーバーの課題を解決できるだけではなく、さらに多くのメリットを享受できます。ここからは、クラウド化が当たり前となった今の時代だからこそ、ファイルサーバーをクラウド化すべき理由を紹介します。

クラウドファイルサーバーならではの機能も

オンライン編集、同時編集機能

オンライン編集、同時編集機能とは、クラウドファイルサーバー上のファイルを、ダウンロードすることなく、そのまま編集できる機能です。クラウドサービスによっては、複数人が同時に編集できる機能も備えているため、リアルタイムでの編集作業や確認が可能です。会議中に参加者全員が同じ資料を確認し、リアルタイムで修正を入れることで、認識の齟齬を防ぎ、スムーズな会議進行を助けることができます。

外部ユーザーを招待できる

クラウドファイルサーバーは、ファイルのアクセス権限を細かく設定できます。例えば、取引先の社外ユーザーを招待して、共有したいファイルだけを限定共有することも可能です。数クリックでユーザーの招待やファイルの共有が可能になるため、ファイル共有の利便性も向上します。

オンプレミス型ファイルサーバーとの比較

オンプレミス型ファイルサーバーとクラウド型ファイルサーバーの特徴を、以下の表にまとめました。

  オンプレミス型
ファイルサーバー
クラウド型
ファイルサーバー
イニシャルコスト ハードウェアやソフトウェアの購入費などが必要 初期費用が安く、インターネットに接続できる環境があれば、すぐに利用開始できる
運用コスト ハードウェアやソフトウェアの保守・メンテナンス費などが必要 24時間365日態勢で運用・監視をしてくれるため、運用コストを削減できる
容量の拡張 ハードウェアの追加や変更が必要 必要な分だけ容量を追加できる
セキュリティ面 自社でセキュリティ対策を実施する必要がある データセンターで24時間365日態勢の監視・運用が行われるため、セキュリティが強固

多くの企業がクラウドへの移行を進めている

総務省が公表している『令和4年 通信利用動向調査(企業編)』によると、クラウドサービスの中でもオンラインストレージを利用している企業の割合は、2022年度に64.0%となっており、ここ数年増加傾向にあります。一方、2022年度の電子メールのクラウドサービス利用率は52.4%、給与・財務会計・人事は46.5%となっています。これらのデータを見ても、他のクラウドサービスに比べてクラウドファイルサーバーへの移行が進んでいることがわかります。

AWS上でクラウドファイルサーバーを構築するならAmazon FSx for Windowsを活用しよう

AWS上でクラウドファイルサーバーを構築する場合は、Amazon FSx for Windowsが便利です。

Amazon FSx for Windowsの特長

Amazon FSx for Windowsは、AWSが提供するマネージドWindowsファイルシステムで、AWS上でWindowsファイルシステムを構築・運用するためのサービスです。Windowsファイルシステムネイティブな基盤を採用しており、Windowsシステムとの親和性が非常に高いという特長があります。サーバーOSであれば、Windows Server 2008以降、クライアントOSならWindows 7以降に対応しています。操作性もオンプレミス環境とほとんど変わらないため、利用者はスムーズに移行できるでしょう。

Amazon FSx for Windowsをより詳しく知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
https://www.cloudsolution.tokai-com.co.jp/white-paper/2020/0427-108.html

TOKAIコミュニケーションのサービス「ファイルサーバ導入サポート」について

TOKAIコミュニケーションズは、Amazon FSxを使用したクラウドファイルサーバーの構築をサポートする「ファイルサーバ導入サポート」を提供しています。検討段階から運用フェーズまで、豊富な構築実績を持つTOKAIコミュニケーションズがワンストップでサポートいたします。Amazon FSxを活用したクラウドファイルサーバーの構築を検討されている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

サービス | ファイルサーバ導入サポート

まとめ

近年、クラウドの利用が拡大し、ファイルサーバーのクラウド移行を導入する企業が増えています。オンプレミス型ファイルサーバーが抱えていた多くの問題を、クラウドファイルサーバーが解決できるため、クラウド移行の手始めにファイルサーバーを選ぶ企業も多いでしょう。この機会にオンプレミスファイルサーバーからクラウドファイルサーバーへの移行を検討してみてはいかがでしょうか。また、TOKAIコミュニケーションズでは、クラウドファイルサーバーの構築サポートサービスを提供しています。「AWS上でクラウドファイルサーバーを構築したい」「Amazon FSx for Windowsを活用したい」という場合は、お気軽にご相談ください。

関連サービス

導入のお問い合わせはこちら

AWSやAmazon WorkSpacesの導入から接続回線、運用・保守まで何でもお任せください。

お問い合わせ

TOPへ戻る